4月4日 火曜日日帰り ツアーファイナル !!
2016-'17 シーズンの 定休日 火曜日ツアーも残すところあと1回、
ファイナルは、4月4日 長野県 湯の丸スキー場 弾丸日帰りツアー を予定しております。
日帰りで行くところではないのですが、ハイシーズンで道中に積雪があったりすると時間が読めなくなるので、シーズンインとシーズンアウトで 火曜日ツアーの行き先に加えております。
関西から遠いですが、カービングされる方なら、菅平・湯の丸・アサマ2000 ・・・付近のスキー場にぜひ一度、1泊以上していただけると楽しめると思います。
さて、今回も試乗ボードをお借りしました。
F2 Speedster Worldcup SL 163 ¥144000 (waist200mm)
F2 Speedster Equipe SL 163 ¥104000 (waist200mm)

F2 Eliminator World cup WOOD 163 ¥128000 (waist254mm)
F2 Eliminator 163 ¥99000 (waist254mm)

試乗リポートは、後日アップいたします。
ファイナルは、4月4日 長野県 湯の丸スキー場 弾丸日帰りツアー を予定しております。
日帰りで行くところではないのですが、ハイシーズンで道中に積雪があったりすると時間が読めなくなるので、シーズンインとシーズンアウトで 火曜日ツアーの行き先に加えております。
関西から遠いですが、カービングされる方なら、菅平・湯の丸・アサマ2000 ・・・付近のスキー場にぜひ一度、1泊以上していただけると楽しめると思います。
さて、今回も試乗ボードをお借りしました。
F2 Speedster Worldcup SL 163 ¥144000 (waist200mm)
F2 Speedster Equipe SL 163 ¥104000 (waist200mm)


F2 Eliminator World cup WOOD 163 ¥128000 (waist254mm)
F2 Eliminator 163 ¥99000 (waist254mm)

試乗リポートは、後日アップいたします。
スポンサーサイト
'17-'18 AMICSS 試乗!! 僕的にコメントさせていただきました。






3月28日(火)定休日の火曜日ツアーに行って参りました。
湯の丸スキー場に行く予定でしたが、予想外の降雪が日・月にあったために、いつもの長野県エコーバレーに変更して13名で行って参りました。
今回は、今シーズンデビューした国産レースボードAMICSS snowboardsを メーカーさんのご協力で無理を言って試乗ボードをお借りしての試乗ツアーとなりました。
'17-'18 AMICSS Snowboards
RCV 162 (waist 200mm / sidecut radius 11m)メタルプレート入りアルパインボード
DMT 162 (waist 200mm / sidecut radius 11m)メタル無しアルパインボード
DNA Ti 57 (waist 250mm / sidecut radius 10.7m)メタルプレート入りフリースタイルボード
DNA 57 (waist 250mm / sidecut radius 10.7m)メタルプレート無しフリースタイルボード
この試乗レポートは、あくまでも僕の私的な感想ですので、好みのボード、ライディングスタイルやコンディションによって評価は変わると思いますので、ご参考までにお読みください。
ゲレンデコンディションは、2日降った雪がまだ落ち着いていなくて、カービングをすると10cmぐらい掘れてしまう様な場所もあり、カービングボードの試乗には少し不向きな状態ではありましたが、なるべく硬めなエリアを選んで試乗を試みました。
先ずは、フリースタイルボードから乗りました。
今回お借りしたボードは、メタルボードのDNA Ti 157 とメタル無しのDNA157の2本
ゲレンデをフリーカービングするには、ウエスト250mmは少し幅が狭く、18度/6度の僕のアングルではすぐにドラグしてしまうので、アングルを前向きにするか、何かしらのプレートをいれて底上げしないと厳しいとおもいました。ボードの安定感は2台とも抜群なので、165cmのウエスト260mmをお借りした方が細かい感想を伝えられただろうと後悔しております。メタル無しのDNAは、ラバーシートが入っておりかなりの重量級で、アルパインブーツ・バインディング・ボードを装着したような感覚でした。幅の広いモデルでリベンジして乗ってみたいボードでした。
アルパインのブーツに履き替えて、メタル無しのDMT 162を試乗。
かなり素直な乗り味で、無理に コジったりしなければ安定感もあり操作性も良いと感じました。
アルパイン初級者から中級者にはお奨めのボード。
上級者でガツガツ滑りたい方には、かなり物足りなさを感じると思われます。
フリースタイルの DNAのようなどーんとしっかりとした乗り心地なら上級者でも楽しく乗れるのかなと思いました。
メタル入りのレースボード RCV 162
海外のハイスペック・ハイパワーの日本人にはオーバースペックなレースボードに比べ、全てがちょうど良く、非常に乗りやすいボードで良い意味で ”遅い” ボードでした。
ターン中に考える時間があって、荒れたバーンも気にならない安定感・操作性抜群です。
こんなにすっと乗りこなせる感覚のボードは珍しく、乗せられている感はなく自分の支配下でボードを動かせる、上手くなったと勘違いしてしまうようなボードでした。
レースで使うにもこのボードなら完走率があがり、押さえ処・攻め処のメリハリを調整することができるのかなと思いました。 これいいです。フリーカービング良し!テクニカル良し!レース良し!!
是非、オーバースペックなボードに乗っていて、ボード上で自分の動きが出せない方は、試乗会などで乗って頂ければこのレポートの感覚がわかって頂けるのではないかと思います。
ご予約・お問い合わせは、
The Shop Jammng
担当 yanまで
tel 0798-40-5931
mail info@jammingcrew.com
オーダー〆切が早いブランドに注意です!!
オーダー〆切の早いブランドに注意!!

◆Mountain Slope Alpine boots オーダー〆切 4月5日

◆SG snowboards オーダー〆切 4月10日
ボードに加え、SGバインディング・SG plate・ソールカバー全ての〆切が4月10日です。お間違えの無いように!!
http://www.sgjapan.jp/products/index.html

◆UPZ Alpine boots オーダー〆切 4月9日
※ シェル単品・インナー単品のご注文は4月9日までのみお受けいたします。
http://yanjam.blog113.fc2.com/blog-entry-621.html

◆AMICSS snowboards オーダー〆切 4月17日
http://www.amicss.com/product/list

◆BLACK PEARL オーダー〆切 4月25日
https://goo.gl/photos/oQw4rpSSKn9V9NPV8
ご予約・お問い合わせは、
The Shop Jammng
担当 yanまで
tel 0798-40-5931
mail info@jammingcrew.com

◆Mountain Slope Alpine boots オーダー〆切 4月5日

◆SG snowboards オーダー〆切 4月10日
ボードに加え、SGバインディング・SG plate・ソールカバー全ての〆切が4月10日です。お間違えの無いように!!
http://www.sgjapan.jp/products/index.html

◆UPZ Alpine boots オーダー〆切 4月9日
※ シェル単品・インナー単品のご注文は4月9日までのみお受けいたします。
http://yanjam.blog113.fc2.com/blog-entry-621.html

◆AMICSS snowboards オーダー〆切 4月17日
http://www.amicss.com/product/list

◆BLACK PEARL オーダー〆切 4月25日
https://goo.gl/photos/oQw4rpSSKn9V9NPV8
ご予約・お問い合わせは、
The Shop Jammng
担当 yanまで
tel 0798-40-5931
mail info@jammingcrew.com
火曜日ツアー行き先変更 & AMICSS 試乗
3/28の定休日の火曜日ツアーですが、弾丸日帰り 湯の丸スキー場の予定でしたが、予期せぬ寒の戻りで、月曜昼まで雪が降り続きそうです。往復の道路状況も考えて、今回は エコーバレースキー場に変更しようと思います。
4月4日は、火曜日ツアーファイナル 弾丸日帰りツアー 湯の丸スキー場を目指したいと思います。
3/28の旅のお供は、メーカーさんより無理を言ってお貸し出しいただいた、AMICSSの4本。

'17-'18 AMICSS Snowboards
RCV 162 (waist 200mm / sidecut radius 11m)メタルプレート入りアルパインボード
DMT 162 (waist 200mm / sidecut radius 11m)メタル無しアルパインボード
DNA Ti 57 (waist 250mm / sidecut radius 10.7m)メタルプレート入りフリースタイルボード
DNA 57 (waist 250mm / sidecut radius 10.7m)メタルプレート無しフリースタイルボード
を試乗してこようとお思います。
帰りましたら、またご報告いたします。
4月4日は、火曜日ツアーファイナル 弾丸日帰りツアー 湯の丸スキー場を目指したいと思います。
3/28の旅のお供は、メーカーさんより無理を言ってお貸し出しいただいた、AMICSSの4本。

'17-'18 AMICSS Snowboards
RCV 162 (waist 200mm / sidecut radius 11m)メタルプレート入りアルパインボード
DMT 162 (waist 200mm / sidecut radius 11m)メタル無しアルパインボード
DNA Ti 57 (waist 250mm / sidecut radius 10.7m)メタルプレート入りフリースタイルボード
DNA 57 (waist 250mm / sidecut radius 10.7m)メタルプレート無しフリースタイルボード
を試乗してこようとお思います。
帰りましたら、またご報告いたします。
緊急発表!! '17-'18 UPZ RC11 / RC11R 誕生!!

緊急発表!! '17-'18 UPZ RC11 / RC11R 誕生!!
RC-10は過去の物 となり、RC11 RC11Rに生まれ変わります!!
試作品の製作・滑走テストを繰り返して進化が止まらない UPZ!!!
【アッパーカフが大幅変更】
RC11 / RC11R / XR5 に、革命的な"in-mould technoligy"インモールドテクノロジーによって、ベースになる柔らかい素材と硬い素材を組み合んだニューカフが誕生。テストで非常に良い結果が報告されているようです。
※サンプルの画像が届いておりますが、web掲載禁止のためお見せできません。ご来店頂ければチラッとお見せします。
アッパーカフのモールド変更し、フロント部分の巻き込みを長くしカフ・ロア・タンの一体感を高め、バックルの位置調整を行います。
【ロアシェルの変更】
ロアシェルのモールド変更はありませんが、硬度を5%アップし無駄なタワミをなくしています。
【アウタータンの変更】
モールドを新たに見直し、粘りのある原材料に変更・バックルの位置調整を行います。
【バックルの変更】
シャープで使いやすいレバーに再デザインし、素材むき出しのシルバーメタルになります。
【インナーの変更】
各素材の見直しを行い軽量化と品質向上を図ります。
★オプションパーツの充実
【フォアードフレックススプリング】
フォアードフレックスは、硬さの違う3種類のスプリングが登場し、スプリングの交換での調整パターンが増えました。
※パーツ完成後に受注開始。
【Race Heel Adapter】
通常のヒールアダプターの厚みを4.5mm薄くすることで、トゥとヒールがフラットになります。
※ブーツ完成後に受注開始。
新しいRC11は、フレックスと履き心地を損なわず、今まで以上にダイレクトな動きを実現しました。
ブーツ自体はかなり 硬く仕上がってますが、ロアシェルの剛性アップと新企画のアッパーカフ(骨組みとなる硬い部分とフィット感がアップするための柔らかい素材の使い分け)によって、
『無駄なシェルのタワミが減り 可動部はしっかりと稼働できる、極めてシンプルな構造で高次元で求められているブーツ』へ変化しました。
ここからは、スタッフ Yanの見解です。
慌ただしく、RC11が発表されたのは、古き新勢力 Mountain slope point951が2017-2018シーズンから復活する為だと思われます。
20年以上前の日本未輸入の黄色い謎のブーツ(Northwave point 950)を、ワールドカッパーの一部が大事に使い続け、活躍していること。

その復刻版、Mountain slope point951がフルコピー&改良されて登場すること
は UPZとしてはシェアの拡大にはネックになるところだと思います。
日本からすれば輸入されていない謎のブーツは、だれも履いたことが無く、ワールドカッパーが履いている黄色いブーツでの活躍は「都市伝説」のように凄いブーツなのではないかと期待ばかり膨らんでしてしまうのはしょうがないですが、
黄色いブーツ 通称"P boots"は、
シェルの程よい剛性と粘り
オーバーラップ形状のアッパーシェル
ダブルスプリングによるダンプニング
踵が低くつま先との高低差がない
シンプルでフィット感が良い構造がワールドカッパーに愛されている要因だと推測できます。
UPZはこのブーツに近づくことが打倒 "P boots"への近道であるのだと思います。RC10/RCRでほぼ熟成の域に達しシェアを拡大してきた市場に今回の大幅な改良品 RC11/RC11Rの登場は、日本でのアルパインブーツシェアさらに広め、"P-boots"を愛用しているワールドカッパーをもブランドチェンジさせるための大きな分岐点になると思います。