滑る前のラダートレーニング

最近、僕のまわりでゲレンデでの事故が多くなっています。
リフトが始まってすぐと疲れがでてくる3時以降。
平日の空いているゲレンデに行っているにもかかわらず・・・
スキー・スノーボードというスポーツは、他のスポーツに比べて準備運動をする人が少なく思います。
近場でも2時間、遠方なら5時間以上の車の運転の後、仮眠または寝ずにそのまま全開で滑走する人がおおいのではないでしょうか?!
ストレッチやラジオ体操程度では身体はある程度ホグレますが、身体は目覚めているのでしょうか?
寒い中でするスポーツなので、身体が温まりしっかり車で言うところのエンジンの暖気をしてあげなくては、良いパフォーマンスは発揮されないばかりか瞬時の判断ができずに転倒したり接触事故などが起きてケガをしているのでは無いかと思います。
若い内はそれでもどうにか滑れていても、年齢を重ねる度に筋肉が衰え雪上で無理が利かなくなります。 オフシーズンに計画的に運動をしてスノーシーズンに備えるのべきですね。
といっても僕もシーズン前にちょろっと走ったり筋トレをするぐらいなのですが・・・
オフに身体を作っていても、身体が目覚めぬまま滑走するのは危険です!
これから朝ブーツを履く前に、5分程度の運動をしようかと思っています。
10年!?以上前でしょうか?オフトレーニングに日曜日の朝にお客さんとロングスケートボードで緩い下り坂で練習していた時期がありました。滑走前にラジオ体操的な準備運動・ストレッチをしてそれから、『フットバック』や『ラダートレーニング』を行ってからスケートをしたものです。
驚くほどケガは少なかったことを覚えています。
『ラダートレーニング』は、さらに若い頃ニュージーランドに行っていた時に、一緒にいってた鍼灸師でスポーツトレーナーの友人Y氏の奨めで行っていたものです。
朝早起きをして山へ向かうのですが、車に乗り込む前に宿の前の芝生でラダーを広げて5分〜10分ていど運動をしたものです。 短時間で身体が目覚めその後の滑走で身体が楽に動いたのです。
この『ラダートレーニング』は、滑走前に疲れるまでやらなくて良いと思いますので5分程度すれば十分かと思います。ニュージーランドではホームセンターでロープと塩ビパイプのようなものを買って自家製で作りましたが、インターネットで検索すれば1500円ぐらいから1万円台までで売っております。
先週2000円ぐらいでケース付きの物をポチッとして買いました。
高い物ではないので個人で持つも良し!グループでもお一つ!いかがでしょうか!?
Youtubeで『ラダートレーニング』で検索すれば使い方はいっぱいでてきますのでぜひどうぞ!!
オフトレーニングにも使えますよ!!
スポンサーサイト
'15-'16 F2 ちょこっと試乗してきました。
'15.02.24 '15-'16 F2の試乗ボードをキムトモスノーボードスクールのご協力のもと
兵庫県氷ノ山スキー場にて、試乗して参りました!!

天候は曇り時々晴れ早朝の最低気温は、-7℃ でしたが徐々に気温があがりお昼には プラスをオーバーしてジャケットを脱いでの試乗となりました。
段差やジャガイモのないゲレンデは、キムトモ校長 自ら整備してくれたもの!!
スキー・スノーボード(自分が(笑)!!)が滑りやすいように丁寧に作業してゲレンデコンディションはバッチリです!!
感謝です!!!

朝から昼前までは、やや水分を含んだ雪が固まったハードバーン!手を付けば突き指しそうになり、お尻をつけば青アザ!? 的なスリリングな状態から・・・気温が上がるとともに 11:00ごろ数本だけ最高の勘違いバーンが出現し、柔らかい方向に向かって行きました。晴れたり曇ったり・根雪がしっかりしているのか、ザブザブ状態にはならずによいコンディションが夕方まで続きました。
肝心の試乗ですが、シーズン中盤過ぎから自分の身体のメンテナンス不足から腰痛が発生して、しっかりと乗り込むことができませんでしたが、'14-'15=今シーズンは、Equip163と eliminator 161を使用しているので、この2本については明らかな違いを感じることができました。
トップシートが滑走面の素材から、木目もみえるウッドデッキに変わったことで、軽量化と反発の良さカタログ数値上はフレックス・トーションともに変更無しということでしたが、素材変更から来る物であろう明らかにグリップ感が増しキビキビとした乗り味になりました。一つ上の上級ラインWorld Cupに近づいたように思います。
軽くなったボードの自重も軽すぎずに取り回し良く安定感のあるボードに仕上がっています。
上級モデルのメタルボードのグリップ感は特別な物ではありますが、一般のカービング・フリーランをするユーザーからするとメタル折れなどのリスク無く満足のいくお奨めのボードだと思います。
試乗などの機会があれば是非試して欲しいと思います。
Eliminator161 (グラスボード) 税別¥99,000
レングス 153/158/161/166/166 wide


Eliminator carbon 161(グラスボード+カーボン) 税別¥113,000
レングス 153/158/161/166/166 wide


Eliminator PLOTO 159 (セミカスタムメイド・メタルボード) 税別¥228,000
レングス 154/159/163


Equipe 163 (グラスボード)
SL 153/158/163 税別¥104,000
RS 169/175/179/185 税別¥104,000


World cup 163 (メタルボード)
SL 153/158/163 税別¥104,000
RS 169/175/179/185 税別¥104,000


兵庫県氷ノ山スキー場にて、試乗して参りました!!

天候は曇り時々晴れ早朝の最低気温は、-7℃ でしたが徐々に気温があがりお昼には プラスをオーバーしてジャケットを脱いでの試乗となりました。
段差やジャガイモのないゲレンデは、キムトモ校長 自ら整備してくれたもの!!
スキー・スノーボード(自分が(笑)!!)が滑りやすいように丁寧に作業してゲレンデコンディションはバッチリです!!
感謝です!!!

朝から昼前までは、やや水分を含んだ雪が固まったハードバーン!手を付けば突き指しそうになり、お尻をつけば青アザ!? 的なスリリングな状態から・・・気温が上がるとともに 11:00ごろ数本だけ最高の勘違いバーンが出現し、柔らかい方向に向かって行きました。晴れたり曇ったり・根雪がしっかりしているのか、ザブザブ状態にはならずによいコンディションが夕方まで続きました。
肝心の試乗ですが、シーズン中盤過ぎから自分の身体のメンテナンス不足から腰痛が発生して、しっかりと乗り込むことができませんでしたが、'14-'15=今シーズンは、Equip163と eliminator 161を使用しているので、この2本については明らかな違いを感じることができました。
トップシートが滑走面の素材から、木目もみえるウッドデッキに変わったことで、軽量化と反発の良さカタログ数値上はフレックス・トーションともに変更無しということでしたが、素材変更から来る物であろう明らかにグリップ感が増しキビキビとした乗り味になりました。一つ上の上級ラインWorld Cupに近づいたように思います。
軽くなったボードの自重も軽すぎずに取り回し良く安定感のあるボードに仕上がっています。
上級モデルのメタルボードのグリップ感は特別な物ではありますが、一般のカービング・フリーランをするユーザーからするとメタル折れなどのリスク無く満足のいくお奨めのボードだと思います。
試乗などの機会があれば是非試して欲しいと思います。
Eliminator161 (グラスボード) 税別¥99,000
レングス 153/158/161/166/166 wide



Eliminator carbon 161(グラスボード+カーボン) 税別¥113,000
レングス 153/158/161/166/166 wide



Eliminator PLOTO 159 (セミカスタムメイド・メタルボード) 税別¥228,000
レングス 154/159/163



Equipe 163 (グラスボード)
SL 153/158/163 税別¥104,000
RS 169/175/179/185 税別¥104,000



World cup 163 (メタルボード)
SL 153/158/163 税別¥104,000
RS 169/175/179/185 税別¥104,000



'15-'16 UPZ 情報 画像が届きました!!
今回メーカーより画像のみ資料が届きました。
詳細は後日わかると思いますが、またまた改善されているUPZなのです!!

バックルがまた変更か?まだサンプル段階のようですね!!

アウタータンが2カ所のビス留め→つま先側1つ留めへ変更!!
タンに止まっていた第3バックルのキャッチャーが、 使わなくなったビス穴よりストラップが伸びてタンを包むようになり、
※BLAX(HEAD)や、DEELUXE AFの初期にも同じようなタンの止め方の変更がありましたね。
甲から足首付近を面でホールドするフィット感に変わる思います。
また、タンが自由に動くようになるために脱着もかなりやりやすくなることでしょう。

RCR

RC-10

RC-8

ATB
新たに詳細がわかりましたらまたUPいたします!!
詳細は後日わかると思いますが、またまた改善されているUPZなのです!!

バックルがまた変更か?まだサンプル段階のようですね!!


アウタータンが2カ所のビス留め→つま先側1つ留めへ変更!!
タンに止まっていた第3バックルのキャッチャーが、 使わなくなったビス穴よりストラップが伸びてタンを包むようになり、
※BLAX(HEAD)や、DEELUXE AFの初期にも同じようなタンの止め方の変更がありましたね。
甲から足首付近を面でホールドするフィット感に変わる思います。
また、タンが自由に動くようになるために脱着もかなりやりやすくなることでしょう。


RCR


RC-10

RC-8


ATB
新たに詳細がわかりましたらまたUPいたします!!
火曜定休日の日帰りツアー日程更新 ファイナルに向けて〜参加者募集中!!!

火曜定休日の日帰りツアー参加者募集中!!!
2014-2015シーズンの『火曜日ツアー』の日程発表します。
jamming 定休日の火曜日に開催される、スノーボード日帰りツアーです。
前日(月曜日)23:00 jamming 集合&出発
現地到着・仮眠の後、楽しく修行!?
いい温泉 & いい晩ご飯の後現地出発
jamming 22:30到着予定 解散
Jammingから車に相乗りしていきます。
※現地参加も OKです。
◆参加資格
基本は、Jammingユーザーが対象ですが、ユーザーからのご紹介者や、
これからjammingでお買い物をしたい方もOKです。
◆必要な物 スノーボード用品 (レンタルが必要な場合事前にご相談下さい。)
お風呂セット
向上心!!
協調性!!
参加費無料・交通費割り勘・リフト代・飲食代・お風呂代が必要です。
※車の都合がありますので、参加希望の方はあらかじめご連絡ください。
※ リフト券の割引券がご用意できる場合もございますが、早割一日券などであらかじめご購入いただくとよいかと思います。
※悪天候により、予定していたツアーがキャンセルになったり、行き先が変更になる場合がありますのでご了承ください。
お問い合わせ・参加申し込みは、
ザ ショップ ジャミング 担当 Yan深谷まで
tel 0798-40-5931
mail yan@jammingcrew.com
☆2月24日(火) 氷ノ山国際スキー場(兵庫県) 予定 '15-'16 F2 試乗ボードあり
☆3月3日(火) スキージャム勝山(福井県) 予定
☆3月10日(火) ひるがのスキー場 (岐阜県) BC-stream / Gray / Moss Snowstick / SG 試乗会予定
※ 一般の方の試乗はできません。 ショップスタッフ向けの試乗会 (Jammingユーザーは試乗可能です!)
☆3月17日(火) エコーバレー (長野県)予定
☆3月24日(火) ほうのき平スキー場 (岐阜県)予定
☆3月31日(火) アサマ2000 スキー場 (長野県)予定
☆4月7日または14日 (火) 弾丸日帰りツアー
候補地
志賀高原 (一の瀬ファミリー・ダイヤモンドねらい!?)
八方尾根 (黒菱第2クワッド・パノラマねらい!?)