UPZ / North Wave の試履会を終えて North Wave編

来期から本格始動の NorthWave 試履会でわかったことをとりあえずご報告します。
NorthWaveは、MEN's 24.0cm 〜 30.5cm / Women's 22.0cm 〜27.0cm までのラインナップ。
(表示サイズに対してのインソールの長さがそのままなのでサイズ選び注意!!
25.0cmのブーツには25.0cmちょうどのインソールが入っています。普段のスニーカーなどは25.0cmの表示ならインソールは、26.0〜26.5cmあることが多い)
僕は実寸 25.5cm でタイトなのが好きなので25.5cmを選ぼうかと思っています。
来店されたフリースタイラー A君は、実寸に対して1.0cmオーバーサイズをチョイスです。
普段スノーボードするブーツのつま先の感覚の違いでサイズが変わってきます。実寸プラス0.5cm~1.0cmが一般的なのかもしれません。
North Wave DECADE SL (Men's) / DEVINE SL (Women's)のライバル!?は、Burton SLX 同じカフカット構造で、テクニカル系・カービング系のユーザーに指示を得てます。
コンパクトでしなやかに包み込むBurtonに対し、素材の厚み感がありながらも心地よくしっかり包み込む感じのNorthWaveって感じ。
(あくまでも僕の感想です。)
North Waveはフリースタイルユーザーのカービング・テクニカル系
アルパインもするしフリースタイルカービングもする方にはお薦めの安心感とフィット感です。
お値段も、
'13-'14 Burton SLX ¥57,750
North Wave
DECADE SL (Men's) ¥39,900
DEVINE SL (Women's) ¥37,800 と魅力的です。
店頭在庫に、'12-'13のSLX 7.5(25.5cm)がありましたのでサイズを比較してみました。
その前に、Burtonのブーツは、5mm刻みでアウターもインナーもインソールも大きくなっていきます。
当たり前のようですが、他メーカーのほとんどが、1つのアウターに対して、2サイズのインナーを入れています。
下を見てもらうとNorthWaveは、27.0cmと27.5cmは同じアウターだとわかります。
DECADE SL (M's) 27.0cm アウター外寸 約30.5cm インソール実寸 27.0cm アウター内寸 28.0cm
DECADE SL (M's) 27.5cm アウター外寸 約30.5cm インソール実寸 27.5cm アウター内寸 28.0cm
コレをふまえて、試履サンプルのサイズはすべて揃っていなかったので推測もふくめておりますが、
North Wave の
25.0cm / 25.5cm のアウターは約28.5cm
26.0cm / 26.5cm のアウターは約29.5cm
27.0cm / 27.5cm のアウターは約30.5cm
・・・と変化していくであろう。



North Wave
DEVINE SL (W's) 25.0cm(25.5cm) アウター外寸 約28.5cm インソール実寸 25.0cm
Burton
SLX 25.5cm アウター外寸 約28.0cm インソール実寸 25.5cm
North Wave が 25.0cmと25.5cmが共通なので、5mm Burtonが小さいことになり、
Burtonが25.0cmなら 1.0cm Burtonが小さい。


DECADE SL (M's) 26.5cm アウター外寸 約29.5cm インソール実寸 26.5cm
※ SP binding のSサイズには、25.5cmまでなら収まりそうです。
関連記事
http://yanjam.blog113.fc2.com/blog-entry-390.html
http://yanjam.blog113.fc2.com/blog-entry-365.html

[おまけ]
年式不明 HEAD 720 (M's) 25.5cm アウター外寸 約28.5cm インソール実寸 不明
スポンサーサイト
UPZ / North Wave の試履会を終えて UPZ編

17日から始まった、UPZ / North Wave の試履会ですが、多くの方に来店いただいております。
今回は、滋賀県・丹後・奈良・福井・名古屋などの遠方からもご来店頂きありがとうございました。
みなさんUPZとNorth Waveを納得いくまで、試履きして頂きました。
UPZは、シェルとインナーの組み合わせバリエーションが多くいろんなパターンで組み合わせたり、スペーサーなどで微調整したり・・・ たいへん出来の良い FLOノーマルインナーをお手持ちの他メーカーのブーツに入れて履いてみるなどして、ベストフィットを体感して頂きました。
最高のフィット感と、お財布とを天秤にかけることになりますが、納得のフィット感だと思います。
UPZは『シェルだけ』・『FLOインナーだけ』でも購入可能(在庫数に限りが有ります)なブランドなので、お手持ちの他メーカーのシェルにFLOインナーだけを購入(コレだけでフィット感が、ワンランクもツーランクもアップします。)して来シーズン滑って、来々シーズンにシェルを購入してということも可能です。
Jammingでは、UPZのシェルにオーバーサイズのFLOインナーの組み合わせ販売もしております。
例えばメーカー標準では、 一番小さい 279mmのシェルには、24.5cmまでのインナーを組み合わせての販売となっておりますが、オーバーサイズの24.8cm / 25.2cm / 25.5cm のインナーまでの組み合わせが可能です。
279mmシェル(通常 〜24.5cm) + Jammingオリジナルの組み合わせ 24.8cm / 25.2cm / 25.5cm
287mmシェル(通常24.8cm / 25.2cm / 25.5cm) + Jammingオリジナルの組み合わせ 26.0cm / 26.5cm
299mmシェル(通常26.0cm / 26.5cm / 27.0cm) + Jammingオリジナルの組み合わせ 27.5cm / 27.8cm
など・・・
※在庫がなくなり次第〆切りいたします。
'13-'14 BC-stream ライダーズインプレッション Freestyle編
※Freestyle boardsをすべてならべてみましたが、お目当てのボード以外の動画も是非ご覧ください!!
「コレ欲しい!!」と思わないまでも、「試乗してみたいな!!」って思うボードが見つかると思います!!
ちなみに僕の押しは、R-2 と H ですが、Riders'Spec 乗ってみたくなりました。
3人のトークが結構ハマります。
スペック等は、BC-stream web siteで!
BC Stream Snowboards 2013-14フリースタイルニューモデルのライダーインプレッション映像を公開!!
製品開発に携わる 青木玲・赤堀博之・平間和徳 が、各モデルの特徴や変更点を分かりやすく解説。
カタログでは伝わりきらない細かなフィーリングを、ライダーならではの観点でトークしています。
来シーズンに向けてマテリアル選びの参考に、是非ご覧ください。
2013-14BC Stream
◆グリップ感と操作性がアップした【S】をご覧下さい。
◆グリップ感と操作性がアップした【S Custom】ご自分の乗り味にセミカスタム出来ます!
◆赤堀博之のスタイルはこのボードから生まれる。【RTDER'S SPEC 47/51】
極端にソフトになったセンターバランスは、彼のスタイルをもワンランクアップさせた!
◆青木玲が大のお気に入り【RIDER'S SPEC 53.5/56.5/58.5】
ライディング系のワイドボードが、五年目を迎えて完成度が最高峰に!
◆平間和徳が構想三年の期間をかけて今期よりドロップする【 RIDER'S SPEC 56DR&60DR】
自由自在にどこでも滑れるライディングボードが完成!!
◆キレと走りをレベルアップさせた【R-2】
ナロータイプも追加され、革新的なハンマーヘッドが登場です!
◆最高峰のスピードボード【H】
今期よりメタル有りとメタル無しが登場。
◆BC-steamが自信を持ってお届けする自由自在なオールラウンドボード【LSD】。
試乗会での評判は今期ナンバーワン!
STREET STYLEグラフィックも要チェック!!
「コレ欲しい!!」と思わないまでも、「試乗してみたいな!!」って思うボードが見つかると思います!!
ちなみに僕の押しは、R-2 と H ですが、Riders'Spec 乗ってみたくなりました。
3人のトークが結構ハマります。
スペック等は、BC-stream web siteで!
BC Stream Snowboards 2013-14フリースタイルニューモデルのライダーインプレッション映像を公開!!
製品開発に携わる 青木玲・赤堀博之・平間和徳 が、各モデルの特徴や変更点を分かりやすく解説。
カタログでは伝わりきらない細かなフィーリングを、ライダーならではの観点でトークしています。
来シーズンに向けてマテリアル選びの参考に、是非ご覧ください。
2013-14BC Stream
◆グリップ感と操作性がアップした【S】をご覧下さい。
◆グリップ感と操作性がアップした【S Custom】ご自分の乗り味にセミカスタム出来ます!
◆赤堀博之のスタイルはこのボードから生まれる。【RTDER'S SPEC 47/51】
極端にソフトになったセンターバランスは、彼のスタイルをもワンランクアップさせた!
◆青木玲が大のお気に入り【RIDER'S SPEC 53.5/56.5/58.5】
ライディング系のワイドボードが、五年目を迎えて完成度が最高峰に!
◆平間和徳が構想三年の期間をかけて今期よりドロップする【 RIDER'S SPEC 56DR&60DR】
自由自在にどこでも滑れるライディングボードが完成!!
◆キレと走りをレベルアップさせた【R-2】
ナロータイプも追加され、革新的なハンマーヘッドが登場です!
◆最高峰のスピードボード【H】
今期よりメタル有りとメタル無しが登場。
◆BC-steamが自信を持ってお届けする自由自在なオールラウンドボード【LSD】。
試乗会での評判は今期ナンバーワン!
STREET STYLEグラフィックも要チェック!!
UPZ / North Wave Soft boots の試履会のお知らせ!!
UPZ / North Wave Soft boots の試履会のお知らせ!!
jamming店内にて、UPZ と North Wave Soft boots の試履会を開催いたします。
期間中にご予約いただくと、早期予約特別価格にて販売いたします。
詳しくはスタッフ Yanまで。0798-40-5931
《UPZ 試履会日程》
4月17日(水) 15:00~22:00
4月18日(木) 12:00~22:00
4月19日(金) 12:00~22:00
4月20日(土) 12:00~22:00
4月21日(日) 12:00~21:00
4月22日(月) 12:00~16:00
《North Wave Soft boots試履会日程》
4月17日(水) 15:00~22:00
4月18日(木) 12:00~22:00
4月19日(金) 12:00~22:00
4月20日(土) 12:00~22:00
4月21日(日) 12:00~21:00
4月22日(月) 12:00~21:00
4月23日(火) 定休日
4月24日(水) 12:00~16:00
詳しい UPZ 試履会
詳しい North Wave 試履会

jamming店内にて、UPZ と North Wave Soft boots の試履会を開催いたします。
期間中にご予約いただくと、早期予約特別価格にて販売いたします。
詳しくはスタッフ Yanまで。0798-40-5931
《UPZ 試履会日程》
4月17日(水) 15:00~22:00
4月18日(木) 12:00~22:00
4月19日(金) 12:00~22:00
4月20日(土) 12:00~22:00
4月21日(日) 12:00~21:00
4月22日(月) 12:00~16:00
《North Wave Soft boots試履会日程》
4月17日(水) 15:00~22:00
4月18日(木) 12:00~22:00
4月19日(金) 12:00~22:00
4月20日(土) 12:00~22:00
4月21日(日) 12:00~21:00
4月22日(月) 12:00~21:00
4月23日(火) 定休日
4月24日(水) 12:00~16:00
詳しい UPZ 試履会
詳しい North Wave 試履会


'13-'14 Ogasaka Alpine boards試乗の感想








先日 Ogasaka snowboards様のご好意により、EVO 62 / ARM type-R 63 / ARM type-S 63
の3本をお借りして、おんたけ2240で試乗してまいりました。
jammingでOgasakaを取り扱うのは、来期で3シーズン目となりますが、長年にわたりOgasakaとは無縁!?状態でしたので、20年近く前にウエスト14cm?ぐらいのナローボードを友人から借りて以来乗る機会がありませんでした。
'11-'12シーズン末に、'12-'13model ARM type-R 63 / ARM type-S 63をお借りして
Yan-Jam Blog
http://yanjam.blog113.fc2.com/blog-entry-306.html
乗りましたがやはり国産の王様!?滑走面の美しさと、取り回しのしやすさとはビックリしたものでした。 日本の一般アルペンユーザーの基準っていうのがOgasakaの硬さであったり、ターン弧だったりするのかなと思いました。
さて、気になる'13-'14model ですが、当日のゲレンデコンディションですが
天候 晴れ
第5クワッド パラダイスコースは、スキーのゲート専用となっており使用不可。
午前中
第5クワッドセントラルコースは、なかなか良い状態
下部第4ペア ファミリーコースは、カリカリ。
午後 気温の上昇とともに雪がゆるみ
第5クワッドセントラルコース上部の緩斜面はいい状態をキープ。
中間の斜度のあるところはモサモサと荒れてきました。
下部第4ペア ファミリーコースは、斜度が無いものの気持ちよいカービングバーンとなりました。
私自身カゼが完治していない状態で試乗日を迎えてしまった為思う存分というわけにはいきませんでしたが、一緒に行ったお客さんにも試乗して頂きボードを取り替えながらそれぞれの意見を頂き参考になる試乗となりました。
EVO 62 初めてのEVO楽しみにしていました。やはりOgasakaのラインナップの中で高速域を突き詰めたモデルとあって、高速安定性としっかりとしたグリップ感・振動吸収に優れ、速過ぎる反発が抑えられて、しっとりと確実に仕事をこなす無口な職人って感じでしょうか!?
メタルボードハイトーションゆえに ズラすなどのルーズな部分は少ないものの、硬すぎないフレックスは、懐の大きさが感じられフリーカービングでも楽しく乗れるボードと思いました。
EVO 153 / 159 / 162 / 169 / 181 price ¥129,150
ARM type-R メタルシート+PEプレート(デッキ面の凹凸)が特徴的なボードであるが、EVOよりソフトフレックス設定だが、PEプレートのおかげでグリップ感を損なわず中低速域での操作性は間違いなく上!!昨年のモデルより浮ついた感じが無く、しっとり感と程よいレスポンスが試乗した皆に好評価を得た。皆「これ、乗りやすいです〜!!」って帰ってくる。
サイズ設定が細かいので、ユーザーの技量・ゲレンデの混み具合・滑走日数・好きなターン弧によって悩むところですね・・・・
ARM type-R 157 / 160 / 163 / 168 price ¥129,150
ARM type-S 純粋なグラスとウッドで構成される『type-S』
メタルボード・ハンマーヘッド・バリアブルキャンバーなどのノウハウを グラス+ウッドの素材で形にし、リキむこと無くハンマーヘッドの楽しさを教えてくれるボードになっている。
昭和!?のボードより、ゆったりとしたウエスト幅・強めのトーションに、硬すぎないフレックス・バリアブルキャンバーが加わり ボードの安定感・グリップの良さとスムーズな切り返し&ターンの導入・・・良いことばかりです。
脚力の無い方や、楽〜にスノーボード楽しみたい方にお薦めなモデルです。
5月31日までのご予約で、早期予約特別価格でお求め頂けます。
お買い求めは、Jamming web shopで!!